コメント | 写真 |
2011年4月11日(月) 対 千葉南高 試合前の挨拶 |
![]() |
先制タイムリーの 4番 佐藤照君 |
![]() |
4回裏 送りバンドを試みる花山君 |
![]() |
試合後の挨拶 | ![]() |
スコア | ![]() |
打順 | 守備 | 氏名 | 打席、ヒット、打点 |
1 | 9 | 安井 | 4-3-1 |
2 | 8 | 福永 | 2-1-1 |
3 | 1-7 7 |
松岡 生天目 |
2-1-3 0-0-0 |
4 | 3 | 佐藤照 | 3-3-3 |
5 | 5 | 榎本 | 1-1-1 |
6 | 2 | 齋藤 | 3-1-1 |
7 | 6 | 吉岡 | 3-2-0 |
8 | 7 1 |
岡本 花山 |
2-1-0 1-0-0 |
9 | 4 走‐4 代 4 |
遠山 I 猪狩 新井 |
1-1-2 0-0-0 1-0-0 0-0-0 |
観戦記 ・1回表、千葉南の攻撃は、2アウトからヒットのランナーを許しましたが、後続を三振に仕留め、0点に抑えます。 ・その裏、検見川の攻撃は、先頭の安井君がライト前にクリーンヒット。2アウト3塁から、4番佐藤照君の1‐2塁間安打で先制します。5番榎本君の三遊間安打で続き、ワイルドピッチで、2アウト2,3塁に。 ・バッターは6番齋藤君。2ストライクと追い込まれましたが、外角高めの球を上手く流して、レフト前に。3塁走者に続き、2塁走者榎本君も本塁を狙いますが、惜しくもタッチアウト。しかし、待望の追加点を奪います。 ・先制点を奪い、余裕ができた投手松岡君は、2回表、5番打者からの攻撃を3者三振で抑えます。 ・2回裏、先頭の吉岡君はライト線2塁打。続く岡本君のバンド安打で、無死1,3塁。岡本君の盗塁後、遠山君は、高めの球を叩き、打球はセンター頭上を越える2塁打に。2人のランナーを迎え入れます。続く1番安井君の左中間3塁打、福永君の四球を挟んで、松岡君のレト頭上を襲う2塁打。佐藤君のセンター前ヒット。榎本君のセンター犠牲フライ等など、打者10人の猛攻で7点。試合を決定づけました。 ・続く3回表、ランナーを一人許しますが、牽制で刺し、3人で切り抜けます。 ・3回裏は、福永君のタイムリー2塁打、松岡君のセンター犠牲フライ。佐藤照君のタイムリーヒットで3点を追加します。 ・4回表からは、ピッチャー花山君に代わります。花山君は、4,5回を投げて、ノーヒット、3奪三振に抑え、ゲームセット。 ・県大会出場を決めました。1回裏に先制点を捕れたこと。しかも2点目を捕れたことも大きかったと思います。 ・2回裏は、7,8、9番打者で、2点をもぎ取り、上位打線に繋げた事で、大量点を引き出しました。 ・先発松岡君は3回を投げて、9アウトのうち7奪三振。リリーフした花山君も3つの三振を奪うなど、攻守がかみ合いました。普段の力を出せれば、結果はついてくると考えてましたが……。 ・2008年以来の県大会出場です。秋・春連続の県大会出場は、9期、10期、25期生に続いて、検見川高野球部の歴史で、4回目の快挙となります。過去の成績は、ベスト16のCシードが過去最高ですが、是非、この記録を塗り替えて欲しいと思います。 ・今の自分たちの実力がどの程度なのか。強豪校と差はあるのか。肌で感じる絶好の機会。恐れるものは何もなし。思いっきり力を出し切ってほしいと思います。 事務局記 2011年4月11日 |